TopMenu / DO-YAH Menu
8月27日 スカグウェイ〜Haines〜Juneau〜
起きたら9時だった、の、はずだったのだが、アラスカ時間は一時間遅く、それに気がついたのは午後になってからだった。(これは、出発直前の船の中で書いている、と思ったら出発した)
どうも居心地が悪く、早々に出発。昨日話につきあっていただいた日本人は、すでに出かけた後だった。(船で一日観光ツアーに行くと言っていた)
徒歩歩と散策していると、インターネットカフェ発見。
営業開始直後で、床掃除をしていたくらいだ。
15分2ドルで、コーヒーはフリーだった。
残念ながら日本語の表示はされなかった。
通信後店の前のベンチで中から持ち出したコーヒーを飲みながらパンを食べていると、受付の男性が出てきて、コーヒーのおかわりをすすめてくれた。
デタラメな英語でなんとか会話し、郵便局の場所を確認。
ザックを預かってくれるというので、そのまま残し、キャスターで曳いていたスターンズ一式(インフレータブルカヌー、パドル、靴、ウェイダー、熊スプレーなど)のみで郵便局へ。
日本までは、61.95ドルだった。身軽になって万万歳なのだが、果たしていつ日本に届くのやら。
インターネットカフェでザックをピックアップ後、フェリーターミナルへ。
街は、入港している二隻の豪華客船のおかげで、金持ち旅行者であふれていた。高級土産物店や宝石店が建ち並ぶ。
今日の1345発のフェリーは、運良くシアトル近くのBellinghamまで行く便だった。ただし、着くのは4日後の31日8時だけど。(約90時間!)
料金は、277ドルだった。
ここで、ようやく時差に気がついた。
出港まで2時間以上あることがわかったので、街のうら山を0.5マイルほど登り、湖を見に行った。インターネットカフェの兄ちゃん情報では20分だったが、実際にはもう少しかかった。
曇り空で、時折小雨だったか、リスも結構いて、なかなか楽しいショートトレッキングコースだった。
スターバックスでコーヒー、サンドイッチ、パンを買い(昨日の売れ残りハーフプライス品も買った)、フェリーターミナルで食した。
フェリーは、予想より大きくて、東京〜北海道便くらいのサイズがあった。とはいえ、隣りに停泊中だった客船(7万トンクラスだろう)に比べるとかわいいものだが。
船に乗り込み、右往左往。
バックパッカーが居てもいいフロアが判らないのだ。日本のような雑魚寝エリアがあると思っていたのだが、そうではなく、船内の適当な場所に適当に居て、夜になったら適当に寝ればいいらしかった。(ほんとか?)
とにかく、船は出港した。後は、なるようになるだろう。(日本人は皆無だ)
突然だが、テスリンリバーの漕ぎ時間は50時間12分、最高速度16.9km、平均速度7.1km、距離は356kmでした。
突然書いたのは、フェリーが最初の寄港地、Hainesに着いたから。
GPSで遊んでみようかと。
それはさておき、Hainesにはまったく何もない。小さなターミナルがあるだけだった。
一応降りて、ジュースを買った。自販機なのだが、船内だと1ドル、ターミナルだと75セントだった。
船は、定刻1715に出港。時速29.6km(GPS読み)で南下を続ける。
天候は相変わらず曇り。雲が山頂を覆っている。
私は読書&原稿書き。
20時過ぎに、スターバックスで買ったディスカウントもののパンに付属のクリームチーズを付けて食べた。
意外にも、22時前にはJuneauに着いた。マクドナルドが2件もある街のはずなのだが、暗くてよく判らなかった。
出港は1時すぎなので、ダウンタウンで食事して戻ってくるくらいの時間はあっただろう。
面倒になって、ターミナルに降りることすらしなかった。
読書をして過ごし、ラウンジ椅子で寝ていたら、いつの間にか出港していた。時計を見たら2時近かった。
寒かったのでトレーナーも着て、横長のソファに移動し、眠りについた。

お世話になったインターネットカフェ。街には他にもある。相手をしてくれた兄ちゃんは季節労働者で、冬はカリフォルニアだそうだ

フェリーターミナル

ハイキングコース

スカグウェイ全景

右が客船、左が乗るフェリー

スターバックス製サンドイッチ

乗船は車と同じところから

ラウンジ

バックパッカーはここで眠る!?

さらばスカグウェイ

Hainesに停泊

氷河だねぇ

Juneau入港