TopMenu / DO-YAH Menu
8月21日 テスリン川(6日目)
起床は9時。
ホットケーキと目玉焼きと紅茶の朝食。
うだうだ準備をしていたので、出発が11時になってしまった。
なぁんて、昨日とほとんど同じ書き出しやんけ。
焚き火の「おき」での調理にもすっかり慣れた。
流れがそこそこあるので、漂いながら原稿書き。
1108、おそらく銃声だろう。
静けさを破る音が響き渡った。
あまり近くない感じだったが、ちょとドキドキ。川の真ん中を行こう。
13時過ぎ、看板が立っていて、小屋もいくつも建っているポイントに上陸した。
テーブルやイスもあったので、予定より少し早いけど昼食とした。メニューは、いつも通りラーメンとご飯、食後にお茶だ。
蚊が多いので、昼寝抜きで出発しようとすると、ドイツ人2人によるファルトボートの2人艇が現れた。
なんちゃって英語でカーマックスまでの距離を聞き、デジカメで地図をコピーさせてもらった。
出発したら、小雨になった。
気圧は上昇傾向にあるのに、へんな感じだ。
直後、カナディアン2艇ご一行様に出くわし、そこに、丘に上げられて朽ちるままにまっている外輪船があった。
危うく見過ごす所だった。
全力で漕いで川を横切り、上陸、見学。
小雨は、再スタートして30分くらいでやんだ。
今度は日差しがまぶしい。
漂いながら原稿を書き、酒を食らう。
上陸は、19時過ぎ。
岸から私を呼ぶ声がしたので、全力で川を横ぎって上陸。
のっぽさんと、日本人男性ひとりと、カナダ人のガイドが待っていた。
簡単に自己紹介をし、食事を作る。とはいえ、ニンジン炒めとご飯なのだが。
カナダ人ガイドたちは食事を済ませていたが、カップ麺やソーセージをご馳走してくれた。焚き火もおこしてあったので、ありがたく使わせていただく。
バーボンを飲みながら(飲んでいたのは私だけだが)少し話をして、寝たのは23時頃かな。

朝の様子

装備はこんな感じ

昼飯

朽ちつつある外輪船

上陸

談笑する三人組