TopMenu / DO-YAH Menu
まとめ
あれかからン十年
ちょー久しぶりに加計呂麻島へ行ったのだが、変わらぬとこあり、変わったところあり。
時の流れの残酷さを感じることも多々。
レンタカーが便利
以前はチャリとバス利用で、行動範囲が限られていたけど、今回はレンタカーで縦横無尽。
安い軽自動車で大正解です。
道は狭いし、方々落石多すぎ。
燃費がいいのも助かりました。
寝るには狭かったけど。
あと、持参したドライブレコーダーも安心できました。
常時録画タイプだったので、メモリーカードを大量に持って行けば全行程の記録にもなったのか。(ほぼ全行程が撮れていました)
独り言うるさいかも知れないけど。(編集動画に少し使うかも)
バッテリー環境
船内でも充電したけど、レンタカーの存在がでかかった。
今回、もっとも活躍したのがアクセサリーソケットからのUSB充電器。
アクセサリーソケットを潰さない(一個ある)タイプで、ドライブレコーダーの電源はそこから取り、2つのUSB出力でアレコレ充電して大助かりでした。
結果論だけど、モバイルバッテリーは一個持っていけば十分だったな。(2個プラス単3乾電池利用タイプ持参した)
旅人は何処に?
今回も、他の旅人に殆ど会いませんでした。
奄美大島の夏の観光客は多かったのだそうです。そう語っていただけたかたは「LCCの影響」だと断言していました。
昔のような、アヤシゲな旅人が少なくて寂しいなぁ。
引き込もっていないで、出掛けるといいのにね。
さて今後
どうしましょ。
今んとこ、思い付きませんなぁ。
フェリー廃止を理由に出掛けるシリーズ(笑)は、これで終わりのようですし。
フェリー復活記念、というのがあるといいな。
あらためて記すまでもないですが、リポートが全てではありません。
書かなかったこと、書けなかったこと、多々あります。
貴方自信で、体験しに行っていただければ嬉しいです。
ではまた。
追伸 近日中に動画編集して追加で載せますね。