TopMenu / DO-YAH Menu
9月20日 〜姫路~大阪〜
バスは、途中で4回休憩停車。
出発時には乗車率7割程度でしたが、神戸、明石を経由して、終点の姫路に着く頃には、乗客はほんの数人に。
車内は寒いので、上着は必携ですぞ。
定刻8:20に、姫路駅の南側に到着。
駅のコインロッカー(500円)に荷物を放り込み、姫路城へ。
曇りのせいもあって、意外と白くない。修復してから日がたってしまっているからか、写真に偽りありか。(笑)
修復作業は、まだ周辺施設で行われていた。塗り立ての屋根は、やはり白さが違う。むき出しの漆喰は、すぐ黒ずんじゃうのね。
天守閣をひと巡りしても、まだ10時前。
井戸の近くのベンチに座ってリポート書き書き。
隣りの好古園との共通入場券を買ってあるので(1,040円)、アップしたら、そちらへ行ってみます。
現在10:00。ではアップロード。

姫路城天守
城の裏側の堀を巡って正面へ。
堀は釣禁止なんだけど、ブラックバスが沢山居て驚きました。その他、怪しげな魚も。
テレビ東京の出番かも知れませんが(池の水全部抜くって番組)、規模がデカ過ぎか。
好古園、良かったです。
姫路城の見学料にプラス40円で見られるのはお得です。単独だと300円もするけどね。
池や流れが良くて、カワセミ、ハクセキレイ、シジュウカラ、ヤマガラが居ました。
蝶は、ヤマトシジミ、ウラギンシジミ、トンボあれこれ。
庭を見ながら食事が出来るレストランがあって、安い入場料のお礼も兼ねて、早い昼食としました。1,350円で、カードも使えたよん。
食後、城の正面にある公園の休憩所でリポートを書き、フリーWiFiになっていたのでアップロードします。
現在12:10。
この後は、大阪南港のフェリーターミナルへ移動です。

冷たいそばと穴子丼セット
姫路駅まで戻ってコインロッカーから荷物を出し、改めて検索したら、フェリーターミナルまで1,640円で行けるルートが見つかった。(もともとの予定では1,810円)
ただし、三宮、尼崎、九条、コスモスクエア乗換という難ルート。
関西って、乗換解りにくいよね。(こう書くと反発を招くかな)
いきなり三宮で迷いかけたよ。
電車内の路線図に「九条」が3つもあるし。(大阪、奈良、京都にそれぞれあるっぽい)
その九条駅では、下りエスカレーターしかないし、電車が地下で、地下鉄が高架鉄道という難易度の高さ。
ともかく、乗り継いで、無事15時過ぎにはフェリーターミナル駅へ到着。
コンビニで買い物し(晩の弁当とか朝食のパンとか)、フェリーターミナルへ。
受付は16~17時で、出港は18:30。
ビールでも飲んで、くつろぐとしますかね。
現在、15:35。アップロードします。

まずは姫路からJR

神戸三宮からは阪神電車

尼崎で乗換

九条から地下鉄

コスモスクエアからはニュートラム

フェリーターミナルには小さな売店があった

とりあえずビール
16時過ぎに窓口が開いて乗船手続き。
17時過ぎにマイクロバスが迎えに来て、5分くらい移動し、岸壁へ。
あとは、ひたすら待ち。
18:30の出港は、大丈夫かな。
今日の更新は、これにて終了だと思う。
明日は、ひたすら海上なので、夜まで無理かな。
現在18:20。アップロードします。

いざ、琉球エクスプレス号へ
船は、定刻18:30に出港。
積み残しがあったような気がするんだけど、混み合う航路だから、スケジュール優先じゃないとマズイのかも。
晩飯は、コンビニで買った弁当を電子レンジで温め、他に、ツマミとオリオンビールの発泡酒。
船内では、特にやることもなく、寝不足と昼間の歩き疲れもあって(1.3万歩でした)、巨人阪神戦をテレビで見たら(変色していたけど久々にブラウン管テレビを見た)寝てしまいましたとさ。

出港

晩飯なり