TopMenu

様々な場所へリポーターが出向き、滞在することによって読者とインタラクティブに交流しながらリポートを展開します!
電気自動車よ、こんにちは(富山〜埼玉 電気自動車での旅)
インドからやってくるので、ヒンディー語だったら「हैलो」なんだけどね。(IPMJ初のUTF-8仕様ページだ!・笑)
インド製の電気自動車REVAiを、富山のタケオカ自動車工芸が輸入、日本仕様にして販売している。
2+2(大人2名、子供2名乗車可)の車としては、世界で一番小さな車。
電気自動車ですが、前世紀仕様(鉛バッテリー)なので、神奈川県の補助金は対象外。(神奈川県の補助金は、次世代電気自動車、つまりリチウムイオン電池搭載車じゃないと出ません)
国からは48万円補助金出るけどね。(ああ有り難や)
キャリアカーに載せて、運ばれ、納車されるのが普通なんだけど、面白いから、富山県富山市から、筆者の住む埼玉県新座市まで、自走でGo!。
ホンダの1,600W発電機EU16iで充電しながら(とはいえ停車時のみ充電)の旅になるので、ビミョーにハイブリッド。
3〜4日くらいで帰ってこられると思うんだけどね。(笑)
道中、大半が充電のための停車時間となるので、ただの温泉巡りツアーとなる公算大。
ルートとしては、富山から安房峠(安房トンネル)を通って松本へ抜け、三才山トンネル、軽井沢、碓氷峠、寄居、という感じかねぇ。
走り出してみないと、一日どのくらい移動出来るのか未知数。
どちらにせよ、完全防寒必須。(笑)
インドのREVA製造会社
http://www.revaindia.com/
タケオカ自動車工芸のREVA紹介ページ
http://www.takeoka-m.co.jp/reva/reve.html
ホンダの発電機EU16i
http://www.honda.co.jp/generator/products/eu16i.html
今回の使用機材
WILLCOM+SHARPのPDA、Advanced/ W-ZERO3[es]。
今回は、遂にブログによる更新です。
まぁ、早い話が、コストダウンですね。(笑)
メールによる更新なら、追加コスト無しですから。
帰ってきてから、通常公開バージョン作ります。
スタッフへの連絡はメールでどうぞ
メッセージボードを廃止してしまったので、メール下さい。(笑)
このアドレスは、Do-Yah期間のみ有効です。(終了したので消去しました)
全部PHSへ転送しますので、圏内ならすぐに届く筈ですが、一通あたり1MB以下じゃないと、ウィルコムのサーバーが受取拒否します。
再構成版です。
2月5日
2月6日
2月7日
2月8日
まとめ
もともとは、以下の状態でした。
Do-Yah番外編(フリーなので広告ぐちゃぐちゃ入ってます)
http://yaplog.jp/do-yah/
お次はどこへ?
Reported by AkiraK.