TopMenu / DO-YAH
Menu
1月5日 西表島
夜半から雨が降り出し、朝も降っていた。
小降りになったので、8時頃テントを出てみた。
曇っているが、雲は所々切れている。
テントの中で原稿を書いた。
ふと見ると、ひと組の男女がシュノーケリングを楽しんでいた。う゛う゛、羨ましい。彼らは10:30の船に乗るために帰っていった。
コーヒーとホットケーキの朝食を食べていると、雨はあがった。
テントをそのままに、浜を散策してみる。
ルアーを投げてみたが、15分で飽きた。
天候は雲が多めの晴れで、時々ぱらぱらと降る。
11時を過ぎたのでテントを撤収し、集落へ向かった。途中、罠によって捕らえたという猪を解体している所を通りかかった。2月までの猟期で、多い人は40頭くらい捕らえるという。それくらい捕らないと、農作物への被害が多く出るらしい。
港へ行き、水をもらって昼食を作った。作ったといっても、ご飯を炊いて、朝ふたり組のキャンパーからいただいた牛丼の素をかけただけだけど。
食後は荷物の大半をそこへ残し、散策に出掛けた。ここには、旧日本軍の特攻船基地跡がある。
そこや、学校辺りを散策して(学校からモデムの接続音が聞こえてきた時は少し嬉しかった)港へ戻っても、まだ15時前だった。船は17時までない。
売店へ行ってみたら、留守で買い物出来ない。
しかたないので、脇の休憩施設に座って原稿を書いた。
売店脇は、あまりにも蚊が多かったので、港で釣りをすることにした。しかし、やっぱり15分で飽きる。ここにシュノーケリングセットと銛があれば、2時間でも突いていられるのに。
で、読書して、陽が傾き始めた頃売店へ行って缶ビールを買い、飲みながら原稿を書いた。
船は予定通り17:10に出航。
ふたり連れキャンパーもソロチャリダー外人も今日だけ訪れた学校の先生旅人も一緒だ。
外人は、祖内の郵便局近くにある素泊まり1,500円の宿を勧めてくれた。
最初、行くつもりはなかったが、船が白浜の港に付き、商店で消毒用イソプロパノールを買い求めた後(これについては後述)、歩き出してみると、そろそろシャワーを浴びた方がいい段階にきていることに気が付いた。
道中、外離島と内離島の間の海上へ沈んで行く夕日を眺め、祖内の海岸へ降りて行くと、件の外人がいて、Razorを面白がり、チョコレートをくれた。宿は、近くの高台にあった。海がよく見える。
で、泊まることにした。
偶然にも、午前中舟浮の海岸で泳いでいた女の子も宿泊していた。
見たことある人だと思ったんですよ、とは、彼女の弁。
海の見える縁側で、茜色から青、そして黒へのグラデーションを堪能しつつ、夕食を作って食べた。
その後シャワーを浴び、縁側で泡盛を飲みながらこれを書いている。
今日も星空が美しい。
他の宿泊客と少し話をしたり、読書をしたりして、結局寝たのは23:30頃だった。普通の民家の部屋で3人部屋川の字布団敷き状態なので、足並みが揃わないと眠れなかったのだ。

キャンプした海岸

さばかれる猪。午後、港に頭だけが浮かんでいた

ここに特攻船があったのか!?

こういう施設はいいよね。子供図書館みたいなもの

美しい夕景